知ってトクする柿のトリビア満載! これを知ったら、柿がもっとおいしくなる!?

わかやまの柿いろいろ

意外と知らない人も多い、おいしくて栄養たっぷりな柿のこと。

  • 柿の種類
  • 柿のトリビア
  • 柿のカレンダー

柿のご購入はこちら→

生柿

柿

画像:たねなし柿

たねなし柿

甘くてまろやかな口当たりが人気のたねなし柿。果形は四角張った扁平で、全国で最も多く栽培されている品種です。中でも10~15日程度早く熟す「刀根早生柿(とねわせがき)」はたねなし柿の早生品種で生産量が一番多い品種です。それよりもさらに早く熟し、露地栽培の中で一番早い時期に出荷される極早生品種を「中谷早生柿 (なかたにわせがき)」といい、9月上旬から出荷が始まります。

・中谷早生柿 (なかたにわせがき)

【出荷時期】 9月上旬~中旬

・刀根早生柿(とねわせがき)

【出荷時期】 9月中旬~10月上旬

・平核無柿(ひらたねなしがき)

【出荷時期】 10月中旬~11月上旬

購入する(JAタウンへ)

画像:紀の川柿(きのかわがき)

紀の川柿(きのかわがき)

「富有柿」のようなシャキシャキした食感と甘みが強いのが特徴で、果肉にはゴマを振ったような黒いゴマ状の粒々(ポリフェノールの一種の『タンニン』)があります。和歌山の紀北地方だけで栽培されており、ひとつひとつ袋掛けで樹上で渋を抜きます。

【路地栽培出荷時期】 11月上旬~中旬

画像:富有柿(ふゆうがき)

富有柿(ふゆうがき)

もっともポピュラーな甘柿の代表的品種です。果汁が多くて甘みが強く、シャキシャキした食感が特徴。果実は大きくてふっくらと丸みがあり、日持ちがよく、果皮は橙黄色をしています。

【路地栽培出荷時期】 11月上旬~12月上旬

加工柿

画像:串柿

串柿

串柿とは皮をむいた渋柿を串に刺して干したもの。三種の神器に見立てた鏡餅(鏡)とみかん(珠)に串柿(剣)は、お正月に飾る関西の縁起物として欠かせません。11月初旬に家々の軒先に串柿が吊るされている風景は、晩秋の風物詩でもあります。

【出荷時期】 12月中旬~下旬

画像:あんぽ柿

あんぽ柿

渋柿を機械乾燥させた柿で果肉が軟らかい半生の干し柿です。
普通の干し柿より水分が多く含まれた、水ようかんのようなやわらかな食感の干し柿。時間が経過すると表面に白く吹くのは糖分の粉でそのまま食べられます。また、スライスしてサラダに混ぜるなど、いろいろな食べ方が楽しめます。

【出荷時期】 10月下旬~3月下旬

ページのトップへ

柿トリビア

その1 おいしい柿を早く届ける栽培技術
少しでも早い時期においしい柿が出るように、最近では「側枝はく皮」という栽培技術が確立されています。「側枝はく皮」というのは、実が付いている枝のつけ根部分の皮をそぎ落とすことで、葉で蓄えた栄養分が実の付いている枝より下部へおりないようにします。
その結果、着色が早まり、実がよく肥えて大きい果実ができます。手間ひまかけた栽培技術のおかげで、今までより早い時期からおいしい柿が出荷できるようになりました。
その2 おいしい柿の見分け方
果皮にハリがあり、全体にむらなく色づいているものが甘みがあります。果実は大きく、手に取ってみて重みがあるものがおすすめです。ヘタ付近が青いものは常温で数日おいて色が全体に回ってくると食べ頃です。
その3 知っておきたい柿の栄養効果
柿は甘くておいしいだけではなく、体が喜ぶいろいろな栄養素がたっぷり含まれた果物です。

ビタミンC

美容や健康に効果的な栄養素としておなじみ。

葉酸

赤血球の形成を助けたり、胎児の正常な発育に良いといわれています。

食物繊維

便通の改善が期待できます。干し柿はさらに含有量が豊富。

ポリフェノール

柿の渋味=タンニンという成分はポリフェノールの一種で、最近では消臭作用が注目を集めています。

その他

カロテン、カリウム、ペクチンなどの栄養素も含まれています。
その4 熟した柿のオススメの食べ方
熟した柿を冷凍庫で凍らせるとシャーベット状になり、違った食感を楽しめます。カビが生えたり、腐敗している場合は食べないでください。
その5 柿は冷やして食べる?常温で食べる?
果糖を多く含む果物(ブドウ)は冷やすと甘みがより強く感じられますが、柿はショ糖を多く含むので、冷やしてもそれほど甘みを強く感じることはありません。常温でおいしく召しあがっていただけます。
ページのトップへ

柿カレンダー 豊富な種類の柿の旬がすぐわかる!

画像:柿カレンダー
ページのトップへ