
柿のレシピの紹介で~す!
2014.10.01 7:39:06



「にじいろジーン」の テレビ収録があったよ!!
2014.09.30 8:45:29
みなさん!柿はもう食べましたか?
柿も最盛期を迎え、先日、JA紀北かわかみ管内にて「にじいろジーン」の
テレビ収録があったよ!
タレントの佐藤唯さんが、JA紀北かわかみ管内の生産者のお宅を訪問し、
柿の収穫作業のお手伝いをします。 和歌山県の柿はこんなところでこんな風に
大切に育てられているんだと、全国の皆さまにみていただければと思ます!
おいしい和歌山県の柿!生産者の方々の声!和歌山県はこんなところ!
テレビを通してかもしれませんが、全国のみなさまにお届けできればと思います!
今週の土曜日の朝は少し早起きして、ぜひご家族でご覧くださいね!
————————————————————————————————————————
番組名 :にじいろジーン(KTV/CX関西テレビ局系 全国放送番組)
放送日時:10月4日(土)8:30~9:55の中の9:30頃~の約10分間
————————————————————————————————————————
南部幼稚園の運動会に参加してきたよ~
2014.09.29 12:47:32

昨日の和歌山は晴天でとってもいい天気!
こんにちは!昨日の和歌山は晴天でとってもいい天気!真っ青なお空で運動会日和でしたよ!そんな中、かき音は梅で有名な「南部(みなべ)」の幼稚園に行ってきたよ!運動会は朝からおともだちやお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの元気な応援や笑い声でとっても楽しそうでした!かき音も新入園児さんの「おみやげ競争」や「障害物競争」に参加させてもらいました! その後、お友だちとお父さんお母さん、みんなで円になって「かき音ちゃんダンス」を踊ったよ!みんなす~ごく大きな声で歌ってくれたり、ダンスもとっても上手でしたよ~。最後にみんなで集合写真を撮って楽しみなお昼ごはんの時間になりました! 来年もまたみんなと一緒に遊びたいなあ~
これからが「和歌山の柿」の最盛期!いっぱい柿を食べて元気に過ごしてね!!
柿の出荷をみてきたよ~
2014.09.27 7:32:50
みなさまこんにちは!
今日は、和歌山県の北部「紀の川市」にある選果場に立ち寄ってきました。
午前中の選果が終わり、ちょうどトラックに積み込む作業中でしたので作業の風景をパチリ!
今積み込んでいるトラックは東京に向けて走るそうですよ~ これからどんどん「和歌山の柿」が全国に向けて出荷されていきます!
もう皆さまの近くのスーパーにも並んでいるかも知れませんので、是非手に取って味を確かめてくださいね! そのまま食べても美味しいですが、他にも料理に使ったりしても楽しめるので是非レシピのコーナーを参考にいろんな料理に挑戦してみてくださいね! できれば選果の風景も皆さまに見て頂きたかったのですが、それはまた後日!
それから、28日の日曜日は南高梅のふるさと南部にある「南部幼稚園」の運動会に参加予定です! どんな運動会になるんだろう?
たさんのお友達と一緒にダンスできるようなのでかき音も楽しみです!!
今年一回目の報告で~す!
2014.09.09 10:08:37
みなさま、こんにちは~。
今年は全国でも雨の多い年になっていますね。 和歌山でもこの夏、台風接近などありましたが幸いにも和歌山の柿に関しては大きな影響はなくスクスクと育っております。
なかでも早く出荷される「極早生たねなし柿」もごらんの通りもうすぐ出荷!
我が子のように育てられたこの柿たちがみなさまの元に届くのももう間近かですよ~。
お店で見かけたらぜひ味わってみてください。 あま~い秋の味が口いっぱいに広がりますよ!
それでは、今年も和歌山の柿をお楽しみくださいね!!
東北でのPRイベント
2013.10.11 6:37:07
こんにちは!かき音で~す!!
東北PRイベントに参加してきたので、紹介しようと思います。
今回は10月5日(土)に仙台の東北楽天ゴールデンイーグルス・クリネックススタジアムで、和歌山の柿をPRしてきたよ~
選手の皆さんにもたねなし柿を贈呈してきました。
さらに、PRするだけじゃなくて、ステージにたって、みんなで『かき音ちゃんダンス』も一緒に踊ったんだ~!! しかも今回はかき音一人じゃなくて、JAグループ和歌山新キャラクターの「かきたん」も一緒で心強かった~♬
みんなとっても上手に踊ってくれていました‼ みんなに和歌山の柿を知ってもらえたし、本当に楽しかった
10月中旬なのにまだまだ暑くて、秋バテしている人はいませんか?
栄養たっぷりの柿を食べて、10月も乗り切ってね★
ホタルさんに会ってきたよ~
2013.06.06 10:37:09
こんにちは~
和歌山も先週から梅雨入りしました
そんな梅雨入りした和歌山の北部にある柿の産地でも田植えがはじまりカエルさんの大合唱がはじまっていますよ
カエルさんの元気な大合唱の声を聞くとかき音もすっご~く元気がでます!
こんなとっても元気な和歌山ですが、かき音が毎年楽しみにしている事があります
それは「ホタルさんに会うこと!」今年もたくさんのホタルが飛び交い始めましたよ~
柿の木の葉っぱもホタルさんにとっては居心地がいいみたい。
先日花が咲いたところだと思っていたら、もうこんなに可愛いちっちゃな実がついています!
ホタルさんも恋の季節。柿の実もホタルさんに負けないぐらい元気に大きくなってね!
それではまたね~~。
やった~ 柿の花が咲いたよ!!
2013.05.16 7:59:16
こんにちは~
和歌山は気温がぐんぐんあがってきてポカポカ陽気です!
気温が上がると同時に柿の木の葉もぐんぐん大きくなって小さかった柿の蕾もかわいい白い花を咲かせていますよ!
柿の花ってみなさんあまり見た事がない人が多いのではないですかね?
どうですか?しっかりした綺麗な白いはなでしょ?ひと枝にたくさん花を咲かせています。
でも、この木はまだ「摘蕾・摘花作業」と言って大きな実にするために蕾や花をひと枝に1つ程度に減らす前の枝なんです。
農家の方が大きな柿にするために毎日頑張って花の数を減らす作業をしています!
皆さんに立派な柿を届けられる為にまだまだこれから頑張りますので皆さんも「和歌山の柿」を応援してくださいね!!
みなさ~ん かき音で~す!GW楽しんでますか~
2013.05.03 7:39:32
こんにちは~
今日も天気がいいですね!
あまりに気持ちのいい天気だったんで九度山駅周辺を散歩してきたよ!
ポカポカして周りの柿の木もすごく気持ちよさそう!!
柿の花の蕾もすごく綺麗な緑色をしているでしょ~
花が開くのももう目の前みたいですよ!楽しみだな~
和歌山の柿のふるさとでもある九度山町のマンホールは、なななんと柿のイラスト入りなんですよ!
実はかき音も初めて知りました!とっても嬉しかったのでみんなに見てもらいたくて思わずパシャリ!
いつかはかき音もマンホールのデザインになれたらいいな~~~
それでは今年もよろしくね~
西国第三番札所・粉河寺にお参りに行ってきたよ!
2012.11.21 12:10:32
今日は、和歌山県紀の川市にある粉河寺へやってきました~!
この写真は、粉河寺の立派な大門!
三間楼門で、和歌山県では、高野山・根来寺に次ぐ大きさを誇るんだって!
約300 年も前につくられたものなんだよ!
大門をくぐって少し歩くと、中門が見えてくるよ~!
中門も大門も、重要文化財に指定されてるんだって!
そして、本堂の手前に広がっているのが、粉河寺庭園だよ。
国指定の名勝で、本堂の擁壁を兼ねた前庭は、
豪壮な石組みに植栽を合わせた枯山水だよ!
桃山時代につくられたんだって~!
こんな大きな岩を、どうやって運んだのかな~。すごいよね!!
ここが、粉河寺の本堂だよ~~!
西国三十三箇所の寺院の中で一番大きいこの本堂は、
享保5 年(1720 年) に建てられたそうだよ。
一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂とが結合した仏堂は、
他に類をみない形なんだって!
この本堂も、重要文化財にしてされてるよ~!
粉河寺のご本尊である千手千眼観世音菩薩像は、絶対の秘仏といわれていて、
これまで公開されたことがないんだって!
どんな観音さまなんだろうね~。
さて、お参りしなくっちゃ!
お願い事は~~~~
柿のシーズンももうすぐ終盤を迎えるけど、
今年も最後までおいしい柿がいっぱい取れますように!
そして、柿を食べたみんなが、元気でいられますように~!
雨が降ったり、やんだりのお天気だったんだけど、
お寺に雨っていうのも雰囲気があっていいものだね!
みんなもぜひ、粉河寺に行ってみてね!
*********************************
西国第三番札所・厄除観音
〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787
TEL : 0736-73-4830 ・3255
>詳しくはこちら

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |

- ・ 2015年10月 (4)
- ・ 2015年9月 (3)
- ・ 2014年11月 (1)
- ・ 2014年10月 (3)
- ・ 2014年9月 (4)
- ・ 2013年10月 (1)
- ・ 2013年6月 (1)
- ・ 2013年5月 (2)
- ・ 2012年11月 (4)
- ・ 2012年10月 (10)
- ・ 2012年9月 (4)
- ・ 2012年8月 (2)
- ・ 2011年12月 (1)
- ・ 2011年10月 (2)
- ・ 2011年9月 (2)

- かき音ちゃん (15)
- イベント情報 (15)
- 和歌山のおすすめスポット (4)
- 産地情報 (16)