
大阪駅で「和歌山県観光物産展」がありました!
2014.10.08 11:22:28



柿のレシピの紹介で~す!
2014.10.01 7:39:06



南部幼稚園の運動会に参加してきたよ~
2014.09.29 12:47:32

昨日の和歌山は晴天でとってもいい天気!
こんにちは!昨日の和歌山は晴天でとってもいい天気!真っ青なお空で運動会日和でしたよ!そんな中、かき音は梅で有名な「南部(みなべ)」の幼稚園に行ってきたよ!運動会は朝からおともだちやお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの元気な応援や笑い声でとっても楽しそうでした!かき音も新入園児さんの「おみやげ競争」や「障害物競争」に参加させてもらいました! その後、お友だちとお父さんお母さん、みんなで円になって「かき音ちゃんダンス」を踊ったよ!みんなす~ごく大きな声で歌ってくれたり、ダンスもとっても上手でしたよ~。最後にみんなで集合写真を撮って楽しみなお昼ごはんの時間になりました! 来年もまたみんなと一緒に遊びたいなあ~
これからが「和歌山の柿」の最盛期!いっぱい柿を食べて元気に過ごしてね!!
やった~ 柿の花が咲いたよ!!
2013.05.16 7:59:16
こんにちは~
和歌山は気温がぐんぐんあがってきてポカポカ陽気です!
気温が上がると同時に柿の木の葉もぐんぐん大きくなって小さかった柿の蕾もかわいい白い花を咲かせていますよ!
柿の花ってみなさんあまり見た事がない人が多いのではないですかね?
どうですか?しっかりした綺麗な白いはなでしょ?ひと枝にたくさん花を咲かせています。
でも、この木はまだ「摘蕾・摘花作業」と言って大きな実にするために蕾や花をひと枝に1つ程度に減らす前の枝なんです。
農家の方が大きな柿にするために毎日頑張って花の数を減らす作業をしています!
皆さんに立派な柿を届けられる為にまだまだこれから頑張りますので皆さんも「和歌山の柿」を応援してくださいね!!
みなさ~ん かき音で~す!GW楽しんでますか~
2013.05.03 7:39:32
こんにちは~
今日も天気がいいですね!
あまりに気持ちのいい天気だったんで九度山駅周辺を散歩してきたよ!
ポカポカして周りの柿の木もすごく気持ちよさそう!!
柿の花の蕾もすごく綺麗な緑色をしているでしょ~
花が開くのももう目の前みたいですよ!楽しみだな~
和歌山の柿のふるさとでもある九度山町のマンホールは、なななんと柿のイラスト入りなんですよ!
実はかき音も初めて知りました!とっても嬉しかったのでみんなに見てもらいたくて思わずパシャリ!
いつかはかき音もマンホールのデザインになれたらいいな~~~
それでは今年もよろしくね~
カフェで、一日ゆったり過ごしたよ~!
2012.11.13 3:22:54
こんにちは~!かき音です
最近はとっても忙しかったので、今日は一日ゆっくりしようと、
和歌山マリーナシティの近くにあるカフェ “ドルチェ エ カフェ アランチャ”さんにやってきました~♥
このカフェでは、和歌山県産のフルーツを使ったスイーツを置いてるんだよ~。
缶づめやジャム、冷凍ピューレなどを一切使わず、フレッシュなフルーツを
オーナー自ら農園に仕入れに行くというこだわりよう!
となれば、やっぱりスイーツを食べないとね★
お店に入ると、おいしそうなスイーツがたくさん並んでて、
目はそちらに釘付け・・・・ ♥
どのケーキにしようかなぁ~。 フルーツがたっぷりのったショートケーキ…
有田のオレンジを使ったムースに、レモンピールがさわやかなチーズスフレ…
どれもおいしそうで、迷っちゃう~~~♥
席について、メニューをじっくりみてみると…
ドリンクもいろんな種類があって、きめられないっ!!
柿ヨーグルトジュースも捨てがたいなぁ~
かき音の好な柿の葉茶もあるよ!しかも柿の葉が入ったクッキー付き!
柿の葉は、ビタミンCがとっても豊富なんだよ!
クッキーも食べてみたいなぁ…
さんざん悩んで、これに決めたよ!
フルーツケーキと柿ミルクスムージー!!
完熟の柿を使った…っていう響きに惹かれて、スムージーにしちゃった!
おいしそ~ さっそくいただきま~す★
まずは柿スムージーから!
完熟柿の濃厚な甘さが、ミルクとマッチして、おいし~~~い!!
ケーキには、オレンジやイチジク、ぶどうに、柿とフルーツが盛りだくさん!
どのフルーツも一番おいしいタイミングをみて、ケーキに使うんだって!
ケーキの生クリームは、フルーツの甘みが引き立つように甘さ控えめで、とっても上品な味!
とってもおいしかったで~~す!
最後に、オーナーのさんと記念に一枚!
柿のスムージーに、ケーキ、どちらもとってもおいしかったです♪
今日は、あいにくの雨だったけど、
晴れてるとテラスから海が一望できて、とっても気もちいいだろうな~
今度は、晴れた日に行きたい~!
***************************************
和歌山県産フルーツを使ったスイーツ&カフェ
DOLCE e CAFFE ARANCIA (ドルチェ エ カフェ アランチャ)
和歌山市毛見994 ミドルベイコート (マリーナシティ近く 浜の宮ビーチ前)
TEL:073-444-6171
定休日:火曜&第3月曜(祝日は営業、代休あり)
ランチメニューや、お取り寄せできるケーキもあります!
詳しくはこちら>>> http://www.arancia.cc
冬の間のお取り寄せなら、柿のムースがおすすめ
三宝幼稚園へ行ってきたよ♪( ムービー篇)
2012.11.09 10:00:54
はろ~★かき音です!
こないだの “三宝幼稚園” へ行ったときのムービーが完成しました~♪
子どもたちがかき音のお面を作ったり、
楽しそうに踊っている様子がみられま~す!
どの子も一生懸命で、ムービーを見ていると、笑顔になっちゃうよ♥
とっても可愛いので、是非見てね~
ブログを見ているみんなも、かき音ちゃんダンス を踊ってみてね~♪
>>>かき音ちゃんダンスはこちらから。お面もダウンロードできるよ★
三宝幼稚園へ行ってきたよ♪
2012.11.05 5:00:25
こんにちは~!かき音です
今回は、京香おねーさんと一緒に、
和歌山市にある、三宝幼稚園へ行ってきたよ~~~★
まずは、京香おねーさんと、園児のみんなで「かき音のお面」づくり!
かき音の顔を描いてもらったよ。
まつ毛が描いてあったり、リボンが付いていたり、とても素敵なお面がたくさん!
顔が描けたお友達から、みんなで見せあいっこ!
ニッコリ笑顔だったり、ウインクしてたり、みんな上手にできてるね~♥ ♥
お絵描きの後は、完成したお面を付けて、みんなでかき音ダンスに挑戦!
まずは、京香おねーさんと一緒に、練習スタート! 「♪かぁかぁ、きぃきぃ~~」
この時かき音は、こっそり隠れてみんなの様子をうかがってたの!
そして練習が終わると、幼稚園のみんながおっきな声でかき音を呼んでくれました!!
かき音の登場に、みんなとっても喜んでくれました!!
そして、今度はかき音も一緒にダンスを踊ったよ♪
みんな元気いっぱい、とっても上手に踊れていました!!
何日も前から、先生と一緒に練習してくれてたんだって!
ありがと~~~~!!
みんなと踊れて、とっても楽しかったよ♥ ♥
今日の素敵な時間を過ごせたお礼に、 幼稚園のみんなに、和歌山のおいしい柿と、
かき音のシール、それに柿を使ったレシピをプレゼントしました★
もっちろん、今日の記念に、園児のみんなと写真も撮ったよ!
最後は、幼稚園の園児一人ひとりと、お別れのご挨拶をしました。
元気いっぱい、恥ずかしがりながら、いろんなお友達とハイタッチ★
![]() |
帰り際に、「また来てね~!」と 言ってくれたお友達がいて、 かき音はとっても嬉しかったです! きっとまた遊びに行くからね!! |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
三宝幼稚園のみんなへ。
こないだは、遊んでくれてありがとう!
みんなと一緒に踊ったかき音ちゃんダンス、とっても楽しかったね!
あの時の柿はもう食べたかな?
柿は、ビタミンCがたっぷり、健康にもいいのでぜひ食べてね♪
三宝幼稚園のお友達だけに、思い出の写真を公開するね! お母さんやお父さんと一緒に見てね★
フォトギャラリーはこちらから
保護者の皆様へ
パスワードは、三宝幼稚園にて配布するお手紙をご覧ください。
次回、この日の様子を動画で紹介しま~す!
11月9日公開予定です!お楽しみに。
かき・もも研究所に行ってきたよ~!
2012.10.30 11:30:27
はろ~!かき音です!
今日は、和歌山県紀の川市にある果樹試験場かき・もも研究所にやってきたよ~!
ここは、どんなことをしてるところなのかな?
副所長の金岡さんに研究所内を案内していただきました~!
さっそく、副所長さんに
かき音が前から気になってた、柿の種類がどれくらいあるかを聞いてみると
「柿の種類は、日本中で約1,000 種類ありますね」とのこと。
とっても沢山の種類があるのに驚き!
この研究所内には、そのうちの約100 種類もの柿の木が植えてあるんだって!
100 種類の中には、珍しい柿もたくさんあって
これは「大磨盤(たもんぱん)」っていう柿だよ!
真ん中がへこんでて、変わった形だよね!
色々教えてもらった後は、研究所内を案内してもらったよ!
右奥のアクリルハウスには、桃の木がたっくさん!!
下の写真は、この研究所内で試験している、仕立て方法なんだって!
なるべく低い場所に柿がなるようにすることで、
初心者でも育てやすいように研究してるんだって!
実が低い位置にできれば、いろんな作業が楽になるもんね!
施設内に入ってみると、何か作業してる人がいたよ。
: 「何をしてるの?」
研究生さん: 「これは紀の川柿を作る準備しているんだよ!
ビニール袋に一つずつ固形アルコールを入れていってるんだ。」
: 「へ~~~~!!」
ちなみに「紀の川柿」は、この柿↓
中が黒くて、ちょっと変わってるでしょ!これは柿の“タンニン”♪
木になったまま渋を抜くのが特徴で、和歌山県紀北地方の特産品なんだよ!
こんな風にビニール袋で、柿を一つひとつ包んでいくなんて、とっても大変だよね!
紀の川柿はこの白いちっちゃな塊と、作業する人の愛情で、おいしくなるんだね!
シャキシャキした食感で、とっても甘くておいしい“紀の川柿”
みんなもぜひ食べて見てね★
選果場って何するところ?
2012.10.23 10:00:00
和歌山県にある「かつらぎ中央総合選果場」にやってきたよ!
まずはJA 紀北かわかみ販売課の森下課長にご挨拶。
「こんにちは~。どうも、かき音 です!
今日は選果場の中を見せてもらいに来ました!」
とっても大きいこの選果場は、
西日本最大規模で、この夏に本格稼働し始めたところなんだって!
収穫された後の、柿や桃はまずこの選果場に集められるんだよ~
そして、集められた柿は、ここでとっても大切な工程を踏んでから
出荷されるの!
みんなはここで何をするか、知ってるかな?
ヒント!
平核無柿(ひらたねなしがき)や、刀根早生柿(とねわせがき)は、そのまま食べると“しぶ~っ” てなっちゃう渋柿の一種なんだよ。
みんな分かったかな?
答えは、「脱渋」!
平核無柿などもともとが渋柿のものは、「だつじゅう」と言われる、
渋を抜く作業をしているんだよ。
上の写真の大きな倉庫みたいなお部屋に入れて約16 時間、
しゅわしゅわした炭酸ジュースと同じ“炭酸” で、
渋を抜くんだって!そのあと、保温庫で約20 時間くらい寝かすと
ようやく、渋が抜けた状態に!
輸送時間も含め、みんなの手元に届くタイミングに
一番おいしくなるように、保温庫に置いておく時間も調整してるんだって!
色々考えられてるんだね~★
渋が抜けた柿は、選果台に乗せられて、どんどん運ばれていきます。
こちらのおねーさんたちの手で、柿が一列に並べられるよ♪
柿の糖度を測るセンサーや、金属探知機で
厳重においしさと安全をチェック!
チェックが終わると、機械でサイズ別に分けられたあと、
一つずつ、箱に詰めていくんだよ。
これは柿の箱を積んでいくロボットだよ!
動きがとっても早くて、びっくり!
これで出荷準備は完了!
最後に柿の入った箱がどんどんトラックに積みこまれていきます。
ここから日本中のいろんなスーパーや八百屋さんを経て、
ようやくみんなの手元に届くんだよ★
みんなも、和歌山で丹精込めてつくられた、
おいしい柿を、ぜひ食べてみてね♪

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |

- ・ 2015年10月 (4)
- ・ 2015年9月 (3)
- ・ 2014年11月 (1)
- ・ 2014年10月 (3)
- ・ 2014年9月 (4)
- ・ 2013年10月 (1)
- ・ 2013年6月 (1)
- ・ 2013年5月 (2)
- ・ 2012年11月 (4)
- ・ 2012年10月 (10)
- ・ 2012年9月 (4)
- ・ 2012年8月 (2)
- ・ 2011年12月 (1)
- ・ 2011年10月 (2)
- ・ 2011年9月 (2)

- かき音ちゃん (15)
- イベント情報 (15)
- 和歌山のおすすめスポット (4)
- 産地情報 (16)